雑談

雑談

『生徒の上達が1番』ではない!?ピアノの先生が最もうれしい瞬間は?

「ピアノの先生にとって1番うれしい瞬間は、やっぱり生徒の上達ですか?」とある人から質問されました。『あ〜、もちろん生徒さんの上達はうれしいけれど1番ではないですね。それよりも…』意外かもしれませんが、ピアノレッスンをしていてもっとうれしい瞬...
雑談

『街角ピアノ』と昭和記念公園〜西立川さんぽ

コスモスを見に昭和記念公園へ。。。それだけならブログに書くつもりはなかったのですが、ランチの場所をGoogleマップで探していたところ「街角ピアノ」があるカフェを発見!これもひとつのご縁かも?と、公園の帰りにランチ&ピアノを弾きに行ってきま...
雑談

スタインウェイのアンティークピアノ〜「大田黒記念館」と荻窪さんぽ

JR・東京メトロ荻窪駅南口から徒歩9分の大田黒公園は、お気に入りの散歩コースです。竹林、池、水の流れがある日本庭園は、閑静な住宅街のなかのオアシスのよう。昭和レトロな記念館とスタインウェイのグランドピアノも、無料で見学することができます。久...
雑談

【偽作】本当は『別の作曲家の曲』だと判明したクラシックの有名曲

「この曲は【ヘンデルのパッサカリア】となっていますが、本当の作曲者はヘンデルではないんですよ…」レッスンでそんな話をしたところ、生徒さんに驚かれました。ピアノ曲として人気の「ヘンデルのパッサカリア」が、実はヘンデルの作品ではない!なんて、ヤ...
雑談

【ピアノの湿気対策】ピアノには『カビ』が生えることがあります!

アコースティックピアノ(生ピアノ)はとても繊細です。雨の日には、湿気の影響で鍵盤の戻りが悪くなります。知らないうちに裏側部分にカビが生えてしまった!という話を聞くこともあります。梅雨が始まるこれからの季節は要注意。今回は『知っておきたいピア...
雑談

大人のピアノ上達に差がつく『パーキンソンの法則』

『練習を続けていれば、ピアノはだんだん上手くなる』は事実です。でも「上達の近道はないの?」「もっと自分で上達を実感したい!」と思っているなら、『パーキンソンの法則』を使わない手はありません。今回は『パーキンソンの法則』とは?ピアノ、英会話、...
雑談

【中級・上級限定】ピアノの2つの鍵盤を指1本で弾くテクニック

ピアノには『隣りあう2つの鍵盤を1の指(親指)だけで同時に弾く』という独特の方法があります。中級や上級の曲では、意外とよく使われるテクニックの一つです。はじめて知った方は「そんなやり方ってアリなの!?」と驚かれるようです。今回の記事では楽譜...
雑談

サイレントピアノが故障した!どうする?【生徒さんの体験談より】

ピアノ教室の生徒さんからお聞きした話です。自宅のサイレントピアノでヘッドホン練習しているとき耳もとで突然「ボンッ!!」という爆音がして驚いてしまった、と。ヘッドホンの故障ではないことは確認したので、原因はピアノそのものにありそう…今回のブロ...
雑談

散歩で見学に行くのはいかが?「光が丘美術館」のグランドピアノ

(画像は光が丘美術館HPよりお借りしています)光が丘駅から徒歩3分「光が丘美術館」には、世界に12台しかない珍しいベーゼンドルファーのグランドピアノが常設されています。一見の価値ありです!たまにコンサートも行われています。1月のピアノ弾き合...
雑談

知っておきたい【ピアノの譜面台】の調節の仕方

レッスンや本番の時に、楽譜を見にくそうに苦労している生徒さんを見かけることがよくあります。「もしかして譜面台の位置、角度の調整の知識がない人も多いのかも?」と気がつきました。今日の記事では、グランドピアノの譜面台はこの2ヵ所で調整する暗譜の...