選曲ガイド 【左手のためのピアノ曲】右肩を骨折して、左手だけで弾ける曲を探してみました 昨年11月、不注意により自転車で転倒。その際に右肩を強打し、大きな衝撃と痛みに嫌な予感が…:(;゙゚'ω゚'):診断結果は右鎖骨遠位端骨折。3泊4日の入院で手術を受けました。現在は術後2ヶ月経過して、週2回程度リハビリ通いの日々を送っている... 2024.01.31 選曲ガイド
お知らせ 【ピアノ弾き合い会】開催しました(2024/1/14江古田フェルマータ) 1/14(日)にピアノ教室の生徒さん自由参加の弾き合い会を行いました。会場は江古田のスタジオフェルマータです。コロナも落ち着いてきたことだし…ということで、演奏後には近所の喫茶店に移動して懇親会。同じピアノ教室を縁とした大人同士、ピアノや音... 2024.01.19 お知らせ
疑問・質問 レパートリーをキープするには?『弾けた曲がすぐに弾けなくなる』悩み 大人からピアノを始めた生徒さんからよく聞く定番の悩み、質問です。「仕上がった曲をしばらく練習しないでいると、すっかり弾けなくなってしまいます(>_<)忘れないように練習を続けると、新しい曲のための練習時間が足りません。どうしたら良いのでしょ... 2024.01.10 疑問・質問
選曲ガイド 入門〜初中級レベルの初心者が弾ける【クリスマスの定番曲】3選 クリスマスが近づいてきました。今回は、この時期に弾きたい&聴きたいクリスマス定番の曲を3つ取り上げます。同じ曲で難易度の違うアレンジと楽譜をいくつか紹介します。気に入ったレパートリー&アレンジが見つかると良いですね。きよしこの夜 Silen... 2023.12.21 選曲ガイド
雑談 知っておきたい【ピアノの譜面台】の調節の仕方 レッスンや本番の時に、楽譜を見にくそうに苦労している生徒さんを見かけることがよくあります。「もしかして譜面台の位置、角度の調整の知識がない人も多いのかも?」と気がつきました。今日の記事では、グランドピアノの譜面台はこの2ヵ所で調整する暗譜の... 2023.12.17 雑談
雑談 意外と難しい【付点のリズム】ターンタがタータになりやすい原因と対策 「ふてんのリズムは、つまり『ターンタ』でしょ?かんたん!」と思っていませんか?考え方として間違ってはいませんが、なんとなく演奏していると「ゆるい」リズムになりがちなのが付点のリズム。いつの間にか『ターンタ』よりも『タータ』に近くなっている演... 2023.12.12 雑談
選曲ガイド ピアノで弾く『野ばら』の名曲3選〜シューベルト、ウェルナー、マクダウェル 散歩が気持ち良い季節となりました。近所の散歩コースの光が丘「四季の香ローズガーデン」はバラが見ごろ。おだやかな日差しのなか豊かな香りと色彩を楽しめます。今回はバラにまつわるピアノ曲としてシューベルト、ウェルナー、マクダウェルの3人の作曲家の... 2023.11.01 選曲ガイド
楽譜・教本 ツェルニーより「モシュコフスキー20の小練習曲」がロマン派の演奏に効果的な理由 中級の生徒さんに絶賛おすすめ中の練習曲があります。モシュコフスキーの『20の小練習曲Op.91』です。コスパ・タイパの良い練習曲です。今回はおすすめの理由、ツェルニー練習曲との比較曲の難易度、練習のおすすめの順番YouTube演奏動画と練習... 2023.10.17 楽譜・教本
雑談 【独学vsレッスン】ピアノを『習う』ことで得るもの、失うもの ピアノを独学している大人の方がますます増えてきています。私はピアノ教室を主宰している立場ですが『独学もアリ』だと考えています。ただ、独学をしている方から「そう少し弾けるようになったら、レッスンを受けに行くつもりです」と言われると←まぁまぁよ... 2023.10.11 雑談
疑問・質問 「乾燥で指が滑ってしまう…ピアノを弾くときハンドクリームは?」 長〜い酷暑が過ぎて、秋らしい気候となりました。この季節になるとレッスンでよく話題に出るのが、指先の乾燥の話です。「指先が乾燥して、鍵盤で滑ってしまいます(>_<)…先生はハンドクリームを使ったり、特別にケアしていることはありますか?」ある年... 2023.10.07 疑問・質問